top of page

開山忌・永代経法要のご案内
日時 5月17日(土)・18日(日)午前10時
場所 聖 徳 寺 本 堂
法話 総本山知恩院・大本山善導寺布教師
熊本県菊池市 知足寺副住職 高田 知徳 師
◎ 永代供養の施主家の方でなくても
ご参詣いただけます。マスクをご着用願います。

ちおんい
開山忌とは
聖徳寺初代住職の御命日のことです。
聖徳寺開山上人(初代住職) 専誉玄蹟(せんよげんせき)上人
聖徳寺開創 寛永3(1626)年=399年前
本年は、開山上人の381回忌です。
開山上人のご苦労無くして今日の聖徳寺はありません。
ご命日を迎え、心からお念仏をお称えして、ご遺徳に感謝しましょう。
永代経とは
永代供養ともいいます。
志す先立たれた方のご回向を、この法要において永年にわたっておつとめいたします。
なお、永代供養のおつとめのお申し込みは、随時受け付けております。
◎開山忌・永代経法要は上記のような意味合いの法要ですが、永代供養の施主様以外の方など、どなたでもご回向(えこう)のお申込みをしていただけます。
◎ 特 別 回 向(卒塔婆がございます)・・・黄緑色の申込用紙に
「戒名・俗名・施主からの続柄・命日・行年(満年齢+1歳)」を記入してください。
普 通 回 向(卒塔婆はございません)・・・白の申込用紙に
「戒名・俗名」を記入してください。
特別回向・普通回向ともに芳志袋(茶封筒)に入れてお申し込みください。
◎当寺の郵便振替用紙でもお申し込みいただけます。ご利用の際は、ご希望される回向の種類に応じて上記の各項目を、振替用紙の通信欄にお書きの上、早めにお申し込みください。
◎法要日の5月17・18日は、法要にお参りいただけるように、月参り・中陰等ご自宅のお参りにはお伺いいたしません。
※ 来年、聖徳寺は開創400年を迎えます。
◎ 当寺境内墓地内には、永代供養堂『法輪廟』がございます。
bottom of page